| 第1回 8/5(金) 9:30-12:30
 | 第2回 8/5(金) 13:30-16:30
 | 第3回 9/30(金) 13:30-16:30
 | | ・分科会の進め方についての説明 ・ノイズが発生する理由
 | ・基板を設計する上での基礎知識 ・部品の構造とデータの読み方
 | ・特性インピーダンスの話 ・伝送線路シミュレータを使ったデモンストレーション
 | 
         | 第4回 10/14(金) 13:30-16:30
 | 第5回 11/18(金) 13:30-16:30
 | 第6回 12/16(金) 13:30-16:30
 | 
| ・電源・グランドの設計法 ・モデル基板の回路説明と部品の説明
 ・設計上の注意点
 | ・モデル基板の部品配置と配線ルート検討 ・基礎知識の追究
 (第5回と第6回の間で基板設計を終了し試作開始)
 | ・基板設計データと問題点抽出 ・今までのセミナーにおける質疑応答
 | 
         | 第7回 2006/1/13(金) 13:30-16:30
 | 第8回 2006/2/17(金) 13:30-16:30
 | 第9回 2006/3/17(金) 13:30-16:30
 | 
| ・基板測定(1〜2グループ限定) ・シミュレーション結果と実測の比較
 ・結果に対するコメント
 | ・全ての基板について測定結果の説明 ・良い点悪い点の推測
 | ・基礎知識のおさらい ・設計ルール導出
 |