 会員でない方も参加できます
 会員でない方も参加できますあなたは  人目のご訪問者です。(2018/08/30)
| 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
| 日 時 | 内 容 | 
| 第1日目 | <熱と流れ35の原則 〜ExcelによるCAE要らずの熱計算〜> 1.	最近の電子機器に見る熱問題  2.熱の基本を知っておこう   3.熱回路網法を使ってみる   4.等価熱伝導率と接触熱抵抗  5.基板と筐体の熱回路モデル   6. 過渡熱計算と温度制御  7. 温度を精度よく測るには  | 
| 第2日目 | <熱設計実践50の原則 〜すぐ応用できる熱設計定石・常套手段を身につける〜> 2. 自然空冷通風型機器の定石 3. 自然空冷密閉機器の定石 4. 強制空冷通風型機器の定石 5.プリント基板による放熱 6.半導体部品の熱抵抗 7.ヒートシンクによる部品の放熱 8.インバータの設計事例 | 
| 参加対象者 | ・熱を考慮した電子機器設計に興味のある方 | 
| 定員 | ・20名 | 
| 参加費 | 長野県電子回路技術研究会の会員の方             無料 | 
| 申し込み方法 | 以下のURLから申込み用紙をダウンロードしていただき、E-Maiにて以下事務局までお申し込み下さい。 申込み用紙はこちら(Word文書)[右クリック、対象をファイルに保存(A)...] | 
| 申し込み先 | 長野県電子回路技術研究会事務局 | 
| 申込み締切り | 平成30年8月23日(木) (定員になり次第受け付け終了) | 
| その他 | E-Mailで申し込みの方へ まれにメールが届かない事例があります。このためE-Mailでお申し込みの方には折り返し受付した旨返信しております。3開庁日を過ぎても返信がない場合は、ご面倒ですがご確認をお願いします。 | 
| ご注意 | 各自、Microsoft Excel(2007以降)がインストールされたPCをご持参ください。 ★ 当日はPCの貸出等は一切できませんのでご了承ください。 ★ | 

長野県電子回路技術研究会へのお問い合わせは以下までお願いします。
  wadmin(at)kairoken.jp  ※(at)を@に変えてください。